「最上伝承野菜」 山形・最上の暮らしと料理をまとめたレシピ本
ビジュアルに拘ったアートブックとも言える1冊
山形県最上地方は地域に伝わる在来野菜の振興に取組んでおり、現在30品目が最上伝承野菜として認定されています。 その伝承野菜の160余りの様々な料理をレシピ集としてとりまとめました。他にも伝承野菜生産者の暮らしや、最上地方の風景など、伝承野菜にまつわる地域と暮らしがご覧いただけます。
1枚1枚の写真から、食材としてだけではない野菜の存在感

最上伝承野菜
最上郡は山形県北東部に位置し、鳥海山、月山、神室連峰などの山々に囲まれた地域です。
雪深いこの地方では、冬の食料を確保するための保存食として、かぶや豆などの越冬用野菜が各集落で栽培継承されてきました。
それらの野菜は長く厳しい冬を乗り切る「命をつなぐための糧」であり、親から子、姑から嫁へと何世代にもわたり絶やすことなく継承されてきました。
そしていま、旬を問わず様々な野菜が容易に手に入るようになり、人々を生かし続けた伝承野菜はその役目を終えたかのように、姿を消そうかとしています。
しかし、これらの野菜を絶えさせてはならないと自家採種しながら栽培を継承している農家がいます。
地域や家庭に伝わってきた野菜の料理を引き継ぐお婆ちゃん、お母さんがいます。
また、現代の食卓に合わせた料理に工夫し、伝承野菜の魅力を引き出そうとする人々がいます。
この本ではそれらのほんの一部を写真として記録しました。
今までも、これからも、この雪国で人々は暮らしていくのです。
内容

最上伝承野菜 料理と暮らし 166レシピ
山形県最上地方は地域に伝わる在来野菜の振興に取組んでおり、現在30品目が最上伝承野菜として認定されています。 その伝承野菜の160余りの様々な料理をレシピ集としてとりまとめました。他にも伝承野菜生産者の暮らしや、最上地方の風景など、伝承野菜にまつわる地域と暮らしがご覧いただけます。
「最上伝承野菜」山形・最上の暮らしと料理をまとめたレシピ本
規格 |
サイズ:A4 ページ数/ 148 ページ カラー/フルカラー レシピ数/ 166 レシピ 綴じ/左 |
取扱野菜 |
豆十種・漆野いんげん・弥四郎ささぎ・勘次郎胡瓜・畑なす・最上赤にんにく・エゴマ・からどり芋・甚五右ヱ門芋・かぶ八種・肘折大根・ひろっこ・雪割菜 |
発売開始 |
2014 年 6 月 1 日 初版 |
『最上伝承野菜 料理と暮らし』では、伝承野菜を使ったおなじみの郷土料理から洋風にアレンジしたり、 デザートにしたりと普段とはひと味違うレシピが数多く紹介されています。ご年配の方からお子様まで全世代 で楽しめる料理の紹介となっております。
また、ビジュアル面にもこだわり、最上地域が誇る食材・料理や風景、生産者の方々をより魅力的に捉えて います。既存の伝承野菜レシピ本や地域本とは異なる、写真集のような美しい最上地域をまるごと目でも楽し むことが出来ます。地域の伝統、伝承をこのまま途絶えさせるのではなく、後世にも伝え、繋いでいく為にも より多くの人の手に渡ることを願っております。なお、伝承野菜を扱う地域の産直売場の掲載もしております。
クレジット/CREDIT
レシピ制作 / 最上伝承野菜料理研究部
料理制作 / 小嶋可那子
撮影 / ツチダユリコ(料理・スタイリング)・松田高明(人物・取材)
編集・文・デザイン / 吉野敏充デザイン事務所
SPECIAL THANKS
最上伝承野菜推進協議会 株式会社もがみ物産協会 真室川町役場産業課
戸沢村役場産業振興課 山形県立農業大学校 もがみ南部商工会
小国川観光 野中玄米みそ生産組合 やまがた地鶏Kanファクトリー
新庄市エコロジーガーデン 佐藤哲雄 岸田サダ子 奥山イト子 高橋好子
工藤喜恵子 八鍬敏子 吉野みさ子 堀米雄一郎 薫風窯 株式会社かん石材
odakagu 新庄東山焼 ブルーノ・ピープル 佐藤一也(パン処げた屋) 栗田晋司(La castagna)